WordPressにおけるコーポレートサイトの作り方とは?おすすめテーマもご紹介

WordPressで求職者にアピールできるコーポレートサイトを作ろうと考えているけれど、何から始めてよいかわからず困っている人はいませんか?
この記事では、WordPressにおけるコーポレートサイトの作り方からおすすめのテーマまで詳しくご紹介します。
WordPressにおけるコーポレートサイトの作り方の手順
WordPressにおけるコーポレートサイトの作り方の手順を5Stepにわけてご紹介します。
事前準備をする
実際の作業に取り掛かる前に、事前準備として以下のことを行いましょう。
項目 | 概要 |
目的を決める | ・WordPressでコーポレートサイトを作る目的を明確にする |
コーポレートサイトのターゲットを決める | ・ペルソナ設定をする |
コンセプトを決める | ・コーポレートサイト全体を通して貫く方針や考え方を明確にする |
ページ構成を決める | ①決定した目的やコンセプトを基に、コーポレートサイトに必要なページをリストアップする ②リストアップしたページをカテゴリ別に分類する ③ページの階層を決める |
ワイヤーフレームを作る | ・コーポレートサイトの設計図にあたるワイヤーフレームを作成し、レイアウトを具体化する |
ペルソナとは自社の商品やサービスの、たった一人の理想的なターゲット顧客のことです。
サーバーは何かしらの情報やサービスを提供するコンピュータのことで、コーポレートサイトという家を建築するための土地のような役割を果たします。
サーバーは自分で準備することもできますが、運用に専門知識や多くのコンピュータが必要となるためレンタルサーバーを活用するのが一般的です。
コーポレートサイトを作る際のレンタルサーバーを選ぶ上で、満たしてほしい条件は次の通りです。
- WordPressをインストールできる
- WordPressを高速で安定的に動かせる
- 1クリックでWordPressがインストールできる(簡単インストール)
複数のレンタルサーバーを比較検討の上、自社のニーズに合ったレンタルサーバーを選びましょう。
ドメインを取得する
ドメインとはコーポレートサイトの住所のことで、求職者はドメインにアクセスすることで各ページを閲覧できます。
ユーザーが自由に名前を決めることができるドメインを「独自ドメイン」と呼びますが、独自ドメインをコーポレートサイトで使用するメリットは以下の3つです。
- URLをシンプルなものにできる
- 求職者からの信頼度がアップする
- SEO上有利になる
レンタルサーバーを契約すると独自ドメインを無料でもらえる場合もあるため、費用を節約したい場合は利用するのもよいでしょう。
WordPressをサーバーにインストールする
WordPressをサーバーにインストールする手順は導入したレンタルサーバーによって異なるので、各サーバーの公式ホームページなどで確認が必要です。
簡単インストール機能のあるレンタルサーバーを選ぶと、独自ドメイン、サイトのパスワードや連絡先メールアドレスなどを登録して実行するだけなので手間や時間をかけずに行えます。
コーポレートサイトに必要なページを作る
採用を目的としたコーポレートサイトの場合、以下の内容を含めておくのがおすすめです。
- 会社概要
- 事業の紹介
- 商品やサービスの紹介
- お問い合わせフォーム
- プライバシーポリシー
必要があれば画像や動画も用いて、できるだけ求職者にわかりやすく自社の雰囲気を伝えましょう。
参考:SBクリエイティブ「本当によくわかるWordPressの教科書」
WordPressでコーポレートサイトを作る時のテーマでおすすめなのは?
WordPressで求人目的のコーポレートサイトを作る場合、以下のテーマを選ぶのがおすすめです。
テーマ | 特徴 | 求人向きなポイント |
Lightning | ・日本語対応・多機能 | ・VK All in One Expansion Unitのプラグインを導入すると採用ページを簡単に作成できる |
Snow Monkey | ・企業向け・ブロックエディタ対応 | ・採用ページのテンプレがある ・UIデザイン・UXデザインが優れていて直感的に操作可能 |
THE THOR(ザ・トール) | ・SEO対策や表示速度の改善に強い | ・CTAや募集要項パーツが豊富で求人ページを作成しやすい |
JIN:R | ・初心者でもデザインにこだわった美しいサイトを構築可能 | ・マニュアルが整っており、ユーザーの構築したサイトを多数参考にできるため初心者が導入しやすい |
SWELL | ・ノーコードで構築でき自由度が高い | ・採用LPなども柔軟に作成可能で更新も簡単 |
興味があるテーマがあれば、公式ホームページで詳細を確認しておくのがおすすめです。
WordPressを用いたコーポレートサイト制作をプロに任せるとどうなる?
WordPressを用いた求人目的のコーポレートサイト制作は、業者に任せるのもおすすめです。
参考となる事例を3つご紹介します。
外構工事会社の事例

画像出典:balance-g公式ホームページ
外構工事会社のコーポレートサイトをWordPressで構築する場合、求職者にエクステリアの魅力を最大限感じてもらい、問い合わせにつなげる必要があります。
目の動きに合わせた画像の配置、わかりやすいテキストでの説明、またLINEでも手軽に問い合わせができるコンバージョンボタンの設置など、求職者に優しいサイト設計を心がけました。
WordPressを用いた求人目的のコーポレートサイト制作を業者に任せるのは、自社のサービスを魅力的に見せ、求職者に自分も携わりたいと思わせたい企業におすすめです。
プリンター販売会社の事例

画像出典:株式会社ビリーブ 公式ホームページ
プリンター販売会社のコーポレートサイトをWordPressで構築する場合、求職者にプリンターを販売するメリットやベネフィットを伝えて問い合わせにつなげる必要があります。
上記画像ではプリンターでTシャツ作りをする「楽しさ」をベネフィットとして、「思い出作り」をメリットとして求職者に伝えることができるでしょう。
WordPressを用いた求人目的のコーポレートサイト制作を業者に任せるのは、商品やサービスを販売する満足感が働きがいにつながるのを伝えたい企業におすすめです。
カウンセリングサービス会社の事例

カウンセリングサービス会社ののコーポレートサイトをWordPressで構築する場合、求職者に世の中ではあまり知られていない、カウンセリングの効果について知ってもらう必要があります。
コーポレートサイトのトップページにはまず「お客様の声」を設置し、カウンセリングを少しでも身近なものとして感じてもらえるよう工夫をしました。
またカウンセリングというサービスへのハードルを少しでも下げるため、コラム記事で発信し、興味のあるテーマについて理解を深められるようにしています。
WordPressを用いた求人目的のコーポレートサイト制作を業者に任せるのは、自社の商品やサービスについてより詳細な内容を理解してほしい場合におすすめです。
WordPressで求職者向けのコーポレートサイトを作りたいならemo planningにご相談ください
WordPressを用いて求職者向けのコーポレートサイトを制作したい方は、emo planningにご相談ください。
emo planningでは前の項目でご紹介した事例だけではなく、さまざまな事業を行うお客様向けに求人目的のコーポレートサイトを制作してきました。
自社のスタッフだけで制作を行うと気づけない御社ならではの強みを、求職者の方々にわかりやすくお伝えするサポートをいたします。
興味のある方は、次のページもごらんください。
ホームページ制作会社|群馬県の合同会社emo planning
まとめ
WordPressにおけるコーポレートサイトの作り方は手順をしっかり理解すれば社内スタッフが行うこともできますが、業者に任せることで自分たちだけでは気づけなかった自社の良さをアピールできるでしょう。
この記事も参考にして、ぜひ求職者の心を動かすコーポレートサイトを制作してみてください。