コラム コラム
コラム

ECサイトの種類とは?おすすめサイトを比較してご紹介

ECサイトの種類とは?おすすめサイトを比較してご紹介

オンライン販売をするためECサイトを立ち上げたいと考えているけれど、どのような種類のサイトが自社の商品やサービスに合っているかわからず困っている人はいませんか?

この記事では、ECサイトの種類からおすすめサイトまで詳しくご紹介します。

ECサイトとは

ECサイトとはインターネット上にある、商品やサービスを販売できるWebサイトのことです。

英語で電子商取引を表す「electronic commerce」の頭文字を取ってECサイトと呼ばれるようになりました。

このため、emo planningでECサイトを制作する時はデザイン性・機能性を意識し、購入率が高くなることを優先した設計としています。

ところで、Webサイトの中にはECサイトと混同されやすいものが3つあるため、それぞれとの違いをご紹介します。

ECサイトホームページ違い

ECサイトとホームページには、次のような違いがあります。

項目概要目的企業が制作するメリット
ECサイト商品やサービスをオンラインで販売するWebサイト商品やサービスなどの購入を通じて売上をあげること新たな販路の獲得・収益化・業務効率化
ホームページ会社やサービスの情報を掲載・発信するWebサイト会社の信頼性向上や問い合わせ・来店などを促すこと信頼感を与えたり採用やブランディングにつながる情報発信がしやすくなったりする

ECサイトとホームページでは、同じ企業が運用していても発信する内容や目的が異なるのがわかります。

ECサイトネットショップ違い

ECサイトとネットショップには以下のような違いがあります。

項目概要目的企業が制作するメリット
ECサイトオンライン上で商品やサービスを販売するWebサイト全体の総称商品・サービスの販売と顧客との接点づくり自社のブランドや販売戦略に合わせて柔軟に設計できる
ネットショップECサイトの中でも特に「商品の販売」に特化したオンライン店舗商品の購入を促し、売上を直接上げることショッピング機能に特化し、導入や運用が比較的しやすい

ECサイトの中でも特に売上を上げるのを目的に作られたサイトがネットショップです。

自社のニーズに応じてどちらを制作するのか望ましいかを検討してみましょう。

WebサイトECサイトの違い

WebサイトとECサイトには次のような違いがあります。

項目概要目的企業が制作するメリット
Webサイトインターネット上に公開されたあらゆる情報提供ページの総称情報の発信・閲覧を通じて信頼性の向上や認知拡大を図ることブランド力の向上、問い合わせ数の増加、信頼構築などにつながる
ECサイトWebサイトの中でも、商品やサービスを購入できる機能を備えたサイト売上の向上と、顧客との継続的な接点作り販売チャネルの拡大と業務のオンライン化による効率化

ECサイトはWebサイトの中でも、顧客との接点を持ち商品やサービスを購入できる機能を備えたサイトのことを指します。

自社ではどのような機能を持つサイトを作りたいのかを考える上で、この2つの違いを理解しておくのは大切だと言えるでしょう。

ECサイト種類とは?

ECサイトの種類と代表的なプラットフォームは以下の通りです。

分類特徴代表的なプラットフォーム
自社運営型企業が完全に自社で運営し、商品の管理や決済処理、顧客対応などを行うShopifyAdobe Commerce
モール型複数の販売者が集まって商品を販売するプラットフォームAmazon楽天市場Yahoo!ショッピング
ASP型ECサイト構築のツールやテンプレートを利用して運営を行うBASEMakeshopfutureshop
パッケージ型プラットフォームが用意するテンプレートやパーツを利用して比較的手軽に構築ecbeing
カスタマイズ型自由度が高く、企業が要望に合わせてカスタマイズできるAdobe CommerceEC-CUBE
オーダーメイド型完全にカスタマイズされたECサイトを構築し、特定のニーズに対応独自開発
クラウド型クラウド環境で運営し、手軽にスケールアップが可能ShopifyBigCommerce
オムニチャネル型オンラインとオフラインの販売チャネルを統合し、一貫した顧客体験を提供Salesforce  Commerce CloudShopify (オフライン店舗連携)

それぞれの種類の中から、おすすめのサイトを比較してご紹介します。

Shopify

Shopifyは2006年にサービスを開始し、日本では2017年から使えるようになった自社運営型・クラウド型・オムニチャネル型に分類できるECサイトです。

Shopifyには次のような特徴があります。

項目概要
高度なカスタマイズができる・約200種類のデザインテンプレートを提供している
・HTMLやCSSの編集による高度なカスタマイズが可能
・自社のブランドイメージに合った独自のオンラインストアが制作できる
アプリを使って機能を拡張できる・Shopifyのアプリストアにはマーケティング、在庫管理、顧客対応など、さまざまな機能を追加できるアプリが販売されている
・お店の成長に合わせて機能を追加できる
グローバル対応複数の言語や通貨に対応できる
・越境ECを簡単に構築できる
モバイルフレンドリー・PCからだけではなくタブレット端末やスマートフォンからも快適に使える仕組みになっている

shopifyは最初は国内の顧客を対象とした小さなお店作りから開始し、将来的に海外展開したい企業におすすめです。

Makeshop

Makeshopは東京都渋谷区に本社がある、GMOメイクショップ株式会社が運営するASP型に分類できるECサイトです。

Makeshopには以下のような特徴があります。

項目概要
機能が豊富・商品登録数の上限なし、定期購入、予約販売など他のASPにはない機能が標準装備されている
法人や大規模なお店を構築するのに向いている・BtoB機能や会員ランク制度など、企業向けの細かい設定ができる
セキュリティ対策・常時SSL対応、脆弱性対策などセキュリティ対策が万全
決済手段が豊富・クレジットカード、コンビニ決済、PayPayなど多数の決済方法に対応
サポート体制・電話、掲示板、マニュアルなどサポート体制が充実

MakeshopはECサイトを運営するのは初めてだけれど、大規模なショップ作りに挑戦したい場合におすすめです。

Welcart

Welcartはコルネ株式会社が提供する、Wordpress専用のネットショップ構築用のプラグイン(アプリケーションやソフトウェアに拡張機能を追加するためのプログラム)です。

自社のサイトを自分たちで構築する場合に用いるため、自社運営型に分類できるでしょう。

Welcartには次のような特徴があります。

項目概要
SEO対策がしやすい・WordPressにはSEO対策のための機能がたくさんついている
カスタマイズがしやすい・プラグインが多数あるため自社のブランドイメージに合った独自のオンラインストアが制作できる
商品管理がしやすい・単品販売、定期購入、オプション設定、送料の細かい設定などができる
決済手段が豊富・クレジットカード、コンビニ決済、代引きなど、複数の決済サービスに対応
コストを抑えられる・基本利用は無料

Welcartは既にWordPressを使ってホームページやブログを作成し、発信している企業におすすめです。

futureshop

futureshopは株式会社フューチャーショップが提供する、ASP型に分類できるECサイトです。

futureshopには以下のような特徴があります。

項目概要
カスタマイズがしやすい・HTML・CSS編集やテンプレートカスタマイズが可能で、ブランドイメージに合ったストアを構築できる
マーケティング機能が豊富・クーポン発行、レビュー機能、ポイント制度、Instagram連携など、販促に使える機能が標準装備されている
実店舗との連携・店舗在庫表示、取り置き予約など、オムニチャネルに対応する機能がある
サポート体制futureshop認定マイスターによるサポートや、メール・電話・セミナーなど学べる機会も豊富

futureshopはブランディングを大切にし、積極的に販促活動を行いたい企業におすすめです。

楽天市場・Amazon

楽天市場・Amazonはモール型に分類できるECサイトです。

楽天市場とAmazonに共通する特徴は次の通りです。

項目概要
市場規模国内外で非常に大きなユーザー数と取引量を誇る大手ECサイト
集客力検索結果や広告機能を使って、多くの顧客を集められる
物流支援「フルフィルメント(FBA)」や「楽天スーパーロジスティクス」など、物流支援サービスを提供
レビュー機能購入者による商品レビューがあり、商品の信頼性を高める

楽天市場やAmazonは競合他社と差別化できる商品を開発し、モールの集客力を利用して多数販売したい企業におすすめです。

実績

emo planningが制作したECサイトをプラットフォーム別にご紹介します。

Shopify

ECサイトの種類とは?おすすめサイトを比較してご紹介

群馬県にある若林家具センターのオンラインショップをShopifyで制作しました。

ファーストビューで目を惹くインテリアコーディネートをじっくりと見ていただき、お客さまに若林家具センターで取り扱う家具への興味を持ってもらえるようにしています。

またショップ内ではテキストや画像を最低限、シンプルな形で配置しお客さまの使い勝手に配慮しているのも特徴的です。

https://kaguwaka.com

futureshop

ECサイトの種類とは?おすすめサイトを比較してご紹介

大阪府の株式会社アンズコーポレーション、愛知県の株式会社フリーインターナショナルのオンラインショップをfutureshopで制作しました。

アパレルと美容商品を扱うショップのため、ブランドイメージに合ったカラーやタイポグラフィを選択し、世界観を大切にしたショップ作りをしています。

また株式会社アンズコーポレーションには楽天にもショップをオープンしましたが、2つのショップのブランドイメージが同じになるよう配慮しています。

https://lalavie.jp

https://www.fint-shop.com

Welcart

ECサイトの種類とは?おすすめサイトを比較してご紹介

群馬県の有限会社柏屋のオンラインショップをWelcartで制作しました。

オンラインショップがホームページの一部としてなじむよう、全体の統一感を大切にしてデザインをしています。

また有限会社柏屋が運営する旅館が企画するツアーを、予約ではなくオンラインショップで販売する形としたのもUXデザインとしての工夫です。

楽天

ECサイトの種類とは?おすすめサイトを比較してご紹介

東京都中央区にある株式会社ビリーブのオンラインショップを楽天で制作しました。

Tシャツプリントが自作できるプリンターセットという、比較的若い世代を対象とした商品を取り扱っているため、明るいカラーを散りばめ元気なイメージとしています。

また画像や動画を効果的に用いることで、商品の魅力が伝わりやすいよう工夫しています。

https://www.rakuten.co.jp/believe-toner

ECサイトの新規立ち上げやリニューアルはemo plannigにご用命ください

ECサイトの新規作成やリニューアルはemo planningにご用命ください。

emo planningでは制作予算、ランニングコスト、制作後の運用のしやすさなどを総体的に考慮し、各企業様でECサイトを導入する時どのECサイトが1番良いのかを比較検討しています。

また各企業さまのご要望を細かくヒアリングし、不安が払拭されたタイミングで制作を実施しています。

ご要望があれば制作だけではなく、その後の売上アップのための集客対策(マーケティング支援)」も行いますので遠慮なくお申しつけください。

ECサイト(ショッピングサイト)企画・制作 | 群馬県玉村町の合同会社emo planning

まとめ

ECサイトにはさまざまな種類がありますが、自社がオンラインショップでやりたいことを実現できるかどうかを検討して選ぶようにしましょう。

この記事も参考にして、ぜひ自社に合った形ででECサイト構築を進めてみてください。

一覧に戻る

ホームページに関するお問い合わせ

合同会社emo planning
〒370-1112 群馬県佐波郡玉村町大字下之宮436-1

お問い合わせはこちら